10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

流山市議会 2020-12-16 12月16日-06号

び無症状者からの感染を証明す            る科学論文を求める陳情書                            陳情第  9号 新型コロナウイルス感染症対策条例及び本条例に基づく情報発信につき見直しを            求める陳情書                                  陳情第 10号 流山市職員一般職員会計年度任用職員特別職)の給与及び費用弁済

市原市議会 2019-09-10 09月10日-02号

◎若菜一繁生涯学習部長 GSSP申請認定に疑義があるとする点につきましては、国際地質科学連合、こちらにおきまして、申請チームが提出した学術的な科学論文に加え、事実関係を記した報告書を踏まえて、専門委員による総合的な観点からの審査が行われ、平成30年11月の第2次審査の通過をもって、申請に問題がなかったことが証明されております。 

銚子市議会 2015-12-11 12月11日-05号

コラムでは、9月に行われた銚子市小中学校児童生徒教職員科学作品展千葉科学大学学長賞に選ばれました飯沼小学校2年生の田中俊祐君の科学論文「犬はなぜほえるのか」この論文が大変おもしろかったことから書かせていただいたものでございます。俊祐君は、犬はなぜほえるときとほえないときがあるのか、ほえてしまう人とほえない人がいるのか、大変不思議に思ったそうであります。  

船橋市議会 2012-11-06 平成24年決算特別委員会−11月06日-02号

また、児童生徒の自主的な研究や開発を促すため、船橋児童生徒科学論文工夫作品展を実施し、表彰を行っており、毎年作品総合教育センターで開催される教育フェスティバルにおいて展示している。特に平成24年度の関東甲信越地区小学校理科教育研究大会が今月16日に船橋市を会場にして開催される。

船橋市議会 2012-09-20 平成24年第3回定例会−09月20日-03号

その成果として、船橋市の児童生徒科学論文工夫作品展に例年800点を超える作品が出品されております。  最後に、高根東小中野木小関東甲信越地区小学校理科教育研究大会での研究発表についてですが、高根東小研究は、「よりわかる楽しい理科学習を目指して」をテーマとして、自然の事物、現象から疑問を大切にして観察実験を行い、問題解決学習を工夫して行っております。

袖ケ浦市議会 2012-06-14 06月14日-04号

自立心協調性を養うことを目指し、わんぱくクエストや子どもチャレンジ教室など自然体験活動を実施するとともに、昨今の若者たち理科離れに対応すべく、自然観察科学論文の作成を行うジュニアサイエンスセミナー、地元企業の支援による少年少女発明クラブなどを実施しております。さらには、国際理解を深めることを目指し、ユニセフ協会の協力によりジュニアグローバルセミナーを開催をしております。

千葉市議会 2004-09-29 平成16年第3回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2004-09-29

こうした活動により、国や県レベルで毎年多くの児童生徒科学論文等で優秀な成績をおさめているほか、千葉高等学校では先ごろ、科学の甲子園とも言われるスーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会で、準グランプリを受賞しております。  今後、こうした成果をもとに、子供たち科学や数学への興味関心を高めるとともに、学力の向上を図ることが課題であると認識しております。  

船橋市議会 1990-09-14 平成 2年第3回定例会−09月14日-06号

三つ目科学教育部門では、プラネタリウム投影天体観望会科学論文、工夫作品展理科教育に関する研修研究を行っております。ちなみに、プラネタリウム館は六十二年の七月開館以来、今年七月をもって三年間で十万人を突破いたしております。  四つ目教育相談部門では、専門カウンセラー電話相談来所相談訪問相談などを行っております。

船橋市議会 1990-09-14 平成 2年第3回定例会−09月14日-06号

三つ目科学教育部門では、プラネタリウム投影天体観望会科学論文、工夫作品展理科教育に関する研修研究を行っております。ちなみに、プラネタリウム館は六十二年の七月開館以来、今年七月をもって三年間で十万人を突破いたしております。  四つ目教育相談部門では、専門カウンセラー電話相談来所相談訪問相談などを行っております。

  • 1